佳作B
依存的多動建築
池川 健太
フリーランス
インフラとは「依存性」である。例えばスマホでも酒でも生活に根付くあらゆるインフラはそれに対する依存度の高さで決まる。では建築の依存性を図る指標はなんだろうか。その1つは「利便性」である。基本的に建築は動かない。利用したいのであれば、そこに行かなければならない。だからこそ体から距離が近いというごく単純な理由だけで依存度は高まる。コンビニは最たる例だろう。ではその建築を流動的にできないかと考えた。建築が自分との距離を縮めてくれるものであれば今までとは違った形で「インフラとしての建築」が出来上がるだろう。そこで注目したのが「完全自動運転」という概念である。無人運転で精密な運転が可能になれば、それはもはや「車」という概念ではなく「動く建築」と定義できる。これを新たな建築として街にばら撒く。目的なく街を巡回し続けるこの移動体は常に流動的で「最も利用者に近い建築」として生活に根付くインフラとなるだろう。
(平成29年度)第24回ユニオン造形デザイン賞
テーマ:「インフラとしての建築」
審査員:千葉 学氏 審査講評
賞 | 受賞者氏名/所属機関 | 作品名 | 共同制作者 | 賞金 (単位:千円) | |
最優秀賞 | 鈴木 翔之亮 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 | 屋台の風を吹かす街角の給水櫓 | 作品 | 500 | |
優秀賞 | 菅野 正太郎 mi Co. | 浮遊する伽藍 | 作品 | 共同制作者/ 園家 悠司 | 400 |
優秀賞 | 野本 壮太 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 建築学専攻 | 連担のすゝめ | 作品 | 400 | |
佳作A | 鈴木 俊 東京理科大学理工学研究科 建築学専攻 | 主体(不)在の庭 | 作品 | 共同制作者/ 國分 元太 | 200 |
佳作A | 横山 大貴 日本大学大学院理工学研究科 建築学専攻 | 百年復興住宅 | 作品 | 共同制作者/ 藤井 将大 佐藤 千香 | 200 |
佳作A | 渡部 総一郎 フリーランス | Basement City | 作品 | 200 | |
佳作B | 池川 健太 フリーランス | 依存的多動建築 | 作品 | 150 | |
佳作B | 田村 聖輝 横浜国立大学大学院Y-GSA 建築都市文化専攻 | 川の営みと共に -川の流れを受け入れる治水技術による生物多様共生型の水涯線- | 作品 | 150 | |
佳作C | 齋藤 直紀 慶応義塾大学大学院理工学研究科 開放環境科学専攻 | ボロくてかわいいまちの インフラ | 作品 | 100 | |
佳作C | 横田 英雄 フリーランス | 地中の森 | 作品 | 100 | |
佳作C | 山崎 嵩拓 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 特別研究員 都市計画(景観・緑) | なぜインフラは地中に埋没しているのだろうか? | 作品 | 共同制作者/ 尾門 あいり | 100 |
合計11件 | 総額 2,500 |